コラム

カウンセリング+
体験トレーニング

今日からできる!痩せ体質をつくる食事法5つ|リバウンドしないためのポイントも解説

ダイエットと聞くと「食べない」「極端に我慢する」といったイメージを持つ方が少なくありません。しかし実際には、食事を抜いたり制限しすぎるとリバウンドのリスクが高まり、むしろ太りやすい体質をつくってしまう可能性があります。
そこで今回は、無理なく続けられて健康的に痩せるための「痩せ体質をつくる食事法5つ」をご紹介します。


(1)朝食は糖質+たんぱく質をセットでとる

朝食は体内時計をリセットし、代謝を活発にする重要なスイッチです。糖質(ごはん・パンなど)と、たんぱく質(卵・納豆・魚など)を組み合わせることで、血糖値の急上昇を防ぎつつエネルギーを効率的に利用できます。
例:納豆ごはん、卵かけごはん、オートミール+ヨーグルト


(2)夜の主食は自分のこぶし1個分に

糖質は体を動かすエネルギー源ですが、夜に多く摂ると消費できずに脂肪として蓄積されやすくなります。夜はごはん軽く1杯分(自分のこぶし大)が目安。代わりにたんぱく質や野菜をしっかりとりましょう。


(3)夜21時以降は食べない

体内のホルモン「BMAL1」は22時以降に活発化し、脂肪をため込みやすくなります。夜遅くなる場合は、夕方におにぎりなど軽食をとり、帰宅後はおかずだけにする“分食スタイル”がおすすめです。


(4)食物繊維をしっかり摂る

食物繊維は糖や脂肪の吸収をゆるやかにし、腸内環境を整える効果もあります。玄米、もち麦、きのこ、海藻、野菜を積極的に取り入れましょう。おやつ代わりにナッツやハイカカオチョコも効果的です。


(5)加工食品を控える

ハムやウインナー、スナック菓子などの加工食品は塩分や添加物が多く、食欲を増進させる危険があります。自然に近い食材(肉・魚・卵・大豆製品)を選ぶことで、代謝をサポートし健康的な痩せ体質へ導きます。


痩せ体質になるために大切な2つの考え方

(1)本当に食べたいときに食べたいものを食べる
毎日の間食や晩酌が習慣になっていないかチェック。特別な日に少量を楽しむ工夫をすれば満足感が高まり、ストレスも減ります。

(2)体重計に毎日乗る
現状を知ることがダイエット成功の第一歩。数字で変化を見える化すると、食生活改善の効果も実感しやすくなります。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ダイエット工房「菊」パーソナルトレーニングジム 代表 大澤

〒370-0069

群馬県高崎市飯塚町1445-4町屋敷壱番館

営業時間:月曜~土曜日 10:30~22:30

定休日:日曜日 ※不定休あり

高崎問屋町駅から徒歩8分

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~