コラム

カウンセリング+
体験トレーニング

【筋トレ後のストレッチ、してる?】/高崎・パーソナルジム

筋肉の成長・疲労回復に欠かせない理由と、効果UPのマッサージ法まで解説

「筋トレは頑張ってるけど、ストレッチはついサボっちゃう…」そんな人、意外と多いのでは?
実は筋トレ後のストレッチは、筋肥大・疲労回復・怪我予防に超重要なんです。

「筋トレ後にストレッチしないとどうなるの?」
「逆にやると、どんな効果があるの?」

今回はそんな疑問に答えつつ、実際に使えるストレッチ&マッサージ方法も紹介します。

筋トレ後にストレッチすると何がいいの?

筋トレ直後の体は、筋肉が収縮して硬くなり、血流が滞りがち。ここでストレッチを行うことで…

  • 筋肉の緊張を緩めてリラックス効果◎
  • 筋肉内の乳酸など老廃物の排出が促進
  • 筋肉の柔軟性が高まり、次のトレーニングの質UP
  • 可動域が広がり、怪我予防にも◎

つまり、筋トレの「後処理」としてのストレッチは、成長にも回復にも欠かせない存在なんです。

💪筋肥大にも関係してくるってホント?

ストレッチ自体が筋肉を直接大きくするわけではありませんが、
「筋膜を伸ばす=筋肉が成長する余地を作る」とも言われています。

さらに、筋肉が柔らかくなることでトレーニングの動きがスムーズになり、筋トレ効率自体がアップします。
結果、筋肥大のスピードも上がるというわけですね。

🌀逆に、ストレッチしないとどうなる?

  • 筋肉が硬くなり、ケガのリスク増
  • 筋肉痛がひどくなりやすい
  • 血流が滞り、疲労が翌日まで残りやすい

筋トレ後にストレッチをしないままだと、筋肉の修復に必要な栄養や酸素が行き届かず、回復効率も落ちてしまいます。

つまり、筋トレの「もったいない仕上げ方」をしてる可能性アリ!

ストレッチするタイミングに注意

意外と知られていないのが、「筋トレ直後のストレッチは避けた方がいい」という話。

理由は、筋繊維が損傷しているタイミングでストレッチをすると、回復の妨げになる可能性があるからです。

🔸おすすめタイミング:筋トレ後30分〜1時間後 or 入浴後
この時間帯なら筋肉も温まり、リスクも少なく効果的です。

🧘‍♂️部位別!おすすめストレッチ&マッサージ

▶足裏

  • 【ストレッチ】指を広げて引っ張る
  • 【マッサージ】テニスボールでコロコロ

▶ふくらはぎ

  • 【ストレッチ】壁ドンスタイルでかかとを床につけて伸ばす
  • 【マッサージ】手のひらで下から上にさする

▶太もも・お尻・背中

  • ストレッチポールやマッサージローラーを使うと◎
  • 仰向けで体を預けるだけでも、しっかり筋膜がほぐれます

▶首・肩・腕

  • ぐるっと回すよりも、ゆっくり静的ストレッチが効果的
  • 手のひらや指で軽く圧をかけると、血流UP

🚀ストレッチ×マッサージで、筋トレ効果を最大化しよう!

筋トレの成果を無駄にしないためにも、“仕上げのストレッチ”はルーティン化必須!
さらにマッサージも組み合わせることで、回復力とコンディションが格段に変わります。

初心者さんやフォームに不安がある人は、パーソナルジムなどで指導を受けるのもおすすめ。
正しい方法を身につけて、トレーニング効果を最短で引き出していきましょう!

大澤

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~