「痩せない原因はデブ菌?ヤセ菌を増やしてダイエット成功へ!パーソナルジムが教える腸活トレーニング」
先日8月23日、8月24日は高崎祭りで花火が上がりました!
例年よりも大混雑していました…
みなさんはいかがお過ごしでしたか?
さて、今回は
「食事を減らしているのに痩せない」「運動しているのに体重が落ちない」――そんな経験はありませんか?
実はその裏には“デブ菌”と“ヤセ菌”という腸内細菌の存在が関係しているのです。

1. デブ菌・ヤセ菌とは?
腸内細菌は大きく「善玉菌・悪玉菌・日和見菌」に分類されます。
・デブ菌(ファーミキューテス門):食べ物から過剰に栄養を吸収し、脂肪としてため込みやすい。
・ヤセ菌(バクテロイデーテス門):食物繊維を分解して短鎖脂肪酸を生み出し、脂肪燃焼をサポート。
つまり、腸内でデブ菌が優位だと太りやすく、ヤセ菌が多いと痩せやすい体質になります。
2. デブ菌が好む食べ物
高脂肪・高糖質な食事、加工食品、食物繊維の不足はデブ菌を活性化させます。さらに生活習慣の乱れやストレス、寝不足も腸内環境を悪化させ、ダイエットの停滞を招くのです。
3. ヤセ菌を増やす食事習慣
ヤセ菌は、ごぼうやオクラ、きのこ類、海藻、納豆、ヨーグルトなどをエネルギー源にして短鎖脂肪酸を作り出します。この物質は「脂肪の吸収を抑える」「脂肪燃焼を助ける」「食欲をコントロールする」といった効果が期待できます。
毎日の食事にこうした食材を少しずつ取り入れるだけで、腸内環境が整いヤセ菌が増え、太りにくい体質へ近づきます。
4. 運動で腸内環境を改善する
実は運動も腸内環境を整えるカギです。適度な運動は腸のぜん動運動を活発にし、便通改善や腸内フローラの多様性を高める効果があります。さらに筋トレで筋肉量が増えると基礎代謝もアップ。ヤセ菌が優位になりやすい「痩せやすいサイクル」が生まれます。
5. パーソナルジムだからできるデブ菌対策
独学の食事制限や自己流ダイエットでは、腸内環境を整える知識や継続力が不足しがちです。そこでおすすめなのがパーソナルジム。
・腸内環境を考慮した栄養指導
・一人ひとりの体質に合ったトレーニングメニュー
・正しい生活習慣のアドバイス
これらを総合的にサポートすることで、デブ菌の働きを抑え、ヤセ菌を増やしながらリバウンドしにくい体をつくれます。
6. まとめ
腸内のデブ菌・ヤセ菌のバランスは、ダイエット成功を左右する重要な要素です。高脂肪な食事や不規則な生活はデブ菌を活性化させ、痩せにくい体質をつくってしまいます。逆に、食物繊維や発酵食品を意識した食事、規則正しい生活、そして正しい運動習慣を身につけることでヤセ菌は増え、自然と痩せやすい体になります。
「努力しているのに痩せない」と感じている方は、腸内環境を無視していませんか?
パーソナルジムではトレーニングだけでなく、腸活を意識した食事・生活指導を通じて、あなたの“痩せない原因”を根本から改善します。
痩せ体質を手に入れる第一歩として、ぜひパーソナルジムでデブ菌対策を始めてみましょう。
ダイエット工房「菊」パーソナルトレーニングジム 代表 大澤
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〒370-0069
群馬県高崎市飯塚町1445-4町屋敷壱番館
営業時間:月曜~土曜日 10:30~22:00
定休日:日曜日 ※不定休あり
高崎問屋町駅から徒歩8分
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~