「代謝が下がる冬こそチャンス!太りにくい体をつくる5つの秘訣」パーソナルジム.高崎
はじめに
寒い季節になると「体重が落ちにくい」「つい食べすぎてしまう」と感じる方も多いのではないでしょうか。実は冬は、体を温めようとする働きから基礎代謝が上がりやすい季節でもあります。
正しい方法で取り組めば、冬はむしろ“痩せやすい季節”に変えることができるのです。今回は、女性の体に優しい「冬の太りにくい体づくり」のポイントを5つご紹介します。

① 体を温めて代謝アップ!
冷えはダイエットの大敵。体温が1℃下がると基礎代謝は約13%も低下すると言われています。特に女性は筋肉量が少ないため、冷えによって脂肪が燃えにくくなりやすいのです。
日常生活では、白湯や生姜・根菜類を取り入れたり、湯船に15分程度浸かる習慣をつけましょう。内臓を温めることで代謝のスイッチが入り、脂肪が燃えやすい状態に整います。
② 大きな筋肉を使って“燃える体”をつくる
代謝を上げるには、筋肉を動かすことが一番の近道。特に太もも・お尻・背中といった下半身の大筋群を鍛えるトレーニングがおすすめです。
スクワットやヒップリフトなど、自宅でもできる簡単な筋トレを1日10分続けるだけでも、体のめぐりが良くなり、脂肪がつきにくくなります。
「寒くて動きたくない」ときこそ、筋肉を動かして代謝を維持しましょう。
③ 栄養バランスを整え、“温めながら燃やす”食事を
食事制限だけのダイエットは、体を冷やし代謝を下げる原因になります。
おすすめは、高たんぱく・低脂質・温活メニュー。
鶏むね肉や魚、大豆製品、卵などを中心に、味噌汁や鍋など温かい食事で体の芯から代謝をサポートしましょう。
また、鉄・ビタミンB群を意識的に摂ることで、血流とエネルギー代謝がよりスムーズになります。
④ 冬の「姿勢崩れ」に注意!
寒いと肩をすくめ、背中を丸めがちになります。この猫背姿勢は呼吸を浅くし、代謝を下げる大きな原因。
ストレッチポールや壁を使って胸を開く姿勢を意識することで、血流が改善し、自然と代謝が上がります。
特に肩甲骨まわりのストレッチは、脂肪燃焼ホルモン「アドレナリン」を分泌しやすくする効果もあります。
⑤ 睡眠とリズムを整えて、ホルモンバランスを味方に
冬は日照時間が短くなり、気分が落ち込みやすくなる季節。睡眠の乱れやストレスが続くと、食欲を抑えるホルモン「レプチン」が減少し、代わりに「グレリン(食欲増進ホルモン)」が増えてしまいます。
睡眠をしっかりとり、朝日を浴びて体内リズムを整えることで、ホルモンバランスが安定し、自然と「食べすぎ」を防げます。
まとめ
冬は代謝が落ちる時期…と思われがちですが、実は「正しいケア」で最も痩せやすい季節でもあります。
冷えを防ぎ、筋肉を動かし、温かい食事を心がけることで、冬でも体は燃え続けます。
寒さに負けず、今年の冬こそ“代謝を味方につけた美しい体づくり”を始めてみませんか?
引き続きダイエット工房「菊」をよろしくお願いします!
代表 大澤
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〒370-0069
群馬県高崎市飯塚町1445-4町屋敷壱番館
営業時間:月曜~土曜日 10:30~22:30
定休日:日曜日 ※不定休あり
高崎問屋町駅から徒歩8分
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~